ああ!せっかく4500円も出して買ったのに!!

ちゃんと充電されないいいい!

ダメじゃん!!

 

Galaxy Note5やS7、S6にはqiという

置くだけ充電機能がついています。

今日はGalaxyシリーズにおすすめな

qiの充電器をご紹介しようと思います。

 

というのもUSBを使って充電していると

何かの拍子に落として壊れないか心配なので、

端子のことを考えると対応しているなら

qiで充電した方が安心かなと思っています。

 

僕は以前NEXUS5という機種を使っていたのですが、

それも置くだけ充電のqiに対応していたので

パナソニックのqi対応の

置くだけ充電パッドを持っていました。

 

これがあればGalaxy Note5も、

そして近い未来発売されるGalaxy S7も

寝る前にポンと置くだけで

充電できると思っていました。



スポンサードリンク



Spigenのケースが干渉して充電できない

 

普通に裸の状態では充電できるんですが、

なんとSpigenのネオハイブリッドという

僕がいろんな機種で愛用してきたケースだと

あまりにも分厚すぎて、

qiの置くだけ充電ができませんでした。

 

そこで、つい最近ナミさんという女性の方が

Note5やqiの充電器、Spigenのケースを買ったと

メールで報告を頂いていたので、聞いてみました。

 

 

けーしん(Galaxy厨)けーしん(Galaxy厨)


ナミさ〜ん。


qiの充電器どうですか?


僕の使っている充電パッドが、


ケースに遮られちゃって


うまく充電できないんです。


 

ナミさんナミさん


けーしんさん、こんにちは。


CHOETECH T518というのを買ったんですが


問題なく充電できますよ〜。


 


T517というのもあって、


そっちは急速充電に対応していないので


500円ぐらい価格差がありますが、


T518の方がいいと思いまーす。


 

 

といことで、ナミさんに教えていただきたので

速攻でAmazonでポチりました。

ついでに2.0A対応のUSBコンセントも買いました。

でも、よくよく考えれば自分は

MAX4.0A出力の4ポートついてるやつ持ってました。

まあ持ってて損はないしいいか(笑)

 

 

購入したCHOETECH T518をレビュー

 

せっかくなので軽くレビューしていきたいと思います。

まずはこちらが箱ですね。

2016-01-15 22.50.48

 

隣にはクアルコムの2.0A出力可能な

USBコンセントも買ったので載せておきます。

 

 

2016-01-15 22.53.35

 

GalaxyNote5を横に置いてみると

とってもコンパクトなのがわかると思います。

 

 

2016-01-15 22.57.43

 

中身はこんな感じで説明書とqiの充電器と

MicroUSBケーブルが入っています。

USBアダプタは付いていないので、

持っていなければ別途購入する必要があります。

 

 

2016-01-15 22.56.08

 

説明書は英語で書かれています。

 

中学2年生レベルの僕が

ここに書いてあることを翻訳すると

「急速充電できない?

それは出力が1.0Aの

USBアダプタを使っているからだ。

2.0Aのアダプタを使いたまえ」

ということです。

 

だから僕がさっき書いた通り

クアルコムの2.0A対応の

USBアダプタを買ったんですよ。

よくよく考えれば持ってたけど(笑)

 

2016-01-15 23.02.08

 

あとは実際につなげてみて、

Spigenのネオハイブリッドを纏った

Galaxy Note5を置いてみると・・・・・

充電できましたた!!

 

ということで、

ナミさんと僕はCHOETECH T518を使っています。

これとネオハイブリッドの組み合わせで

充電できたという今日の報告でした☆



スポンサードリンク