大変長らくお待たせしました!

Galaxy  S7 Edgeのレビューです。

 

スクリーンショット 2016-06-09 16.59.07

 

ということで、

まずはさらっと動画でレビューしましたので

こちらをご覧ください。

Twitterでつぶやいてから再読み込みすると再生されます。

 


Twitterで共有すると動画を視聴することができます。

 

それでは、早速、ブログでもレビューしていきたいと思います。

でも、みんな動画見てね(笑)

 

 

ロゴの位置入れ替えてくれ!

 

まず不満点背面のデザイン。

僕はどこもロゴが嫌いではありません。

だから、ドコモのロゴを消せとじゃ、邪魔だとか、どっかいけとか

そういうことは言いません。

ただ、ただ・・・・・

 

スクリーンショット 2016-06-09 17.03.30

 

ドコモのロゴとGalaxyのロゴを上下逆さにして、

Galaxyロゴをもっと大きくして欲しいです。

だって、Galaxy好きだからGalaxy買ってるんですよ?

もっと大きく

Galaxy

って表示してくれたっていいじゃないですか!!

 

それが、一番がメインがドコモのロゴっていうのがなんかなと・・・・・

別にドコモが嫌いなわけじゃないですよ。

むしろ、ドコモは素晴らしいネットワーク環境を整備してくれているので

大変素晴らしい企業だと思います。

 

しかし、しかし・・・・・

Galaxyが好きで買ってるんだから、

こっちのロゴをメインにしてくれよ!!

と、まず苦情1ですね。

 

 

S7 Edgeのエッジが邪魔な件

 

一言で言います。

やっぱりエッジは邪魔です。

断然いらないと思います。

 

スクリーンショット 2016-06-09 17.05.37

 

エッジには主に2種類のつか方があります。

1つは省スペース・省ベゼル化。

2つ目はショートカットとしての利用が挙げられます。

 

1つ目の省スペース・省ベゼルで使うのは、まあなんとか許せる範囲です。

大画面は欲しいですが、持ち運びに関してはなるべく小さく、

軽いほうがいいですもんね。

 

特に長時間の旅行や、通勤なんかでポケットに入れておくと、

小さくて軽いコンパクトのものが羨ましく思えてくることもありますし。

 

しかし、2つ目のショートカットとしての利用。

これについて、個人的には、全く必要性を感じません。

必要なアプリはホーム画面に置いておけばいいじゃん!

わざわざ、エッジディスプレイから

引っ張り出してくる必要はないんじゃないかと思います。

 

エッジの部分に文字があるとちょっとゆがんでて読みにくいし、

画面タッチもしにくいし、

コピペもやりにくいです。

このあたり、やっぱりNote5の5.7インチの

フラットな画面は最高だったなと思います。



スポンサードリンク



それでもGalaxy S7 Edgeは最高です!!

 

スクリーンショット 2016-06-09 17.07.27

 

まず、何が楽しいかって、写真が楽しいです。

暗いところで綺麗に撮れる好感度性能ばっかり話題に上がっていますが、

実は連写もすごいんですよ!!

これは動画でも実践しています。

 

ピントが合うのが早いし、

連写もすごいし、

それでiPhoneなんて足元にも及ばないくらい綺麗です。

カメラ性能は完全に言うことなしです。

 
 

おサイフケータイ対応で財布の中身が減る(予定)

 

これは、まだ設定していないんですが、

おサイフケータイ搭載なので、

財布の中のたくさんある電子マネーが一気に減ります。

これでパンパンの財布がスリムになるので、

その分諭吉で膨らませられるように頑張ります。

 

 

電池持ち半端ない!!

 
Galaxy Note5の時でさえ電池持ちはものすごくよかったですが、

さらにS7 Edgeは電池が持ちます。

ライトユーザーだったら3、4日に一度の充電で十分でしょう。

 

僕もよっぽどネットサーフィンをしなければ

2、3日に1度の充電ですんでいます。

充電って以外と面倒臭いので、

この手間が減ったのはかなり嬉しいですね。

 

 

けーしんが使っている周辺機器

 

最後に、僕が使っているオススメの周辺機器をご紹介したいと思います。

 

・ケース

落下の衝撃から守ってくれるSpigen ネオハイブリッド

Spigenのネオハイブリッドのケースに関する詳しい情報はこちらへ

 

・保護フィルム

フィルムなんて古いっすよ!

これからは自分でコーティングする時代です。

SDSバイオニックコーティングの詳細はこちら

 

・充電ケーブル

両面利用可能!どちらの向きで差し込んでも充電もデータ転送もできる超有能ケーブル

両面microUSBケーブルに関する詳しい情報はこちらへ

 

いかがでしたでしょうか?

まあ、このブログを読んでいる人は、

ほとんどはもう買っていると思うので、

今更詳しいレビューもする必要ないと思うので

さらっとレビューしてみました。

 

もっとこの部分について、詳しく教えて欲しい!!

というところがありましたら、

コメント等いただければ記事にしていきますね!!



スポンサードリンク