SONYの最新のXperia X Performanceに機種変しようと思ってたけど、
今まで毛嫌いしてたサムスンのGalaxy S7 Edgeも良さそうで悩むな・・・・・
一体どっちにしたらいいんだろう?

そんなお悩みのあなたのために、
今日は僕が全力でGalaxy S7 Edgeをお勧めしちゃいます。
これを見ればあなたもギャラクシー厨になってしまう!
はず(笑)
それでは今日も元気に行ってみましょう。
まずは価格を比較!でも安けりゃいいわけでもないよね?
※価格は執筆時点のものです。
最新の価格については各社HPでご確認ください。
au
SCV33:98280 (48600)
SOV33:92880(43200)
docomo
SC-02H:93960(64800)
SO-04H:90072(47952)
SIMフリー(Expansys)
Galaxy S7 Edge:75195
Xperia X Performance:72200
価格はドコモ、au、SIMフリーともに
Galaxy S7 Edgeの方が高いです。
ただし高いのにはきちんと理由があって、
詳しくは後ほどお伝えしますが、
その分良いスペックだからです。
価格が安いからXperiaが良い!
というわけでもないので、
しっかり選ぶようにしましょう。
スペック比較
Galaxy S7 Edge | Xperia X Performance | |
OS | Android6.0 | Android6.0 |
本体サイズ | 151 x 73 x 7.7mm | 144 x 71 x 8.6 |
重量 | 約158g | 約165g |
液晶サイズ | 5.5インチ | 5.0インチ |
解像度 | 1440×2560 | 1080×1920 |
バッテリー | 3600mAh | 2570mAh |
充電 | microUSB/qi | microUSB |
CPU | Snapdragon820 | Snapdragon820 |
クロック数 | 2.2GHz+1.6GHz | 2.2GHz+1.6GHz |
メモリ | 4GB | 3GB |
ストレージ | 32+microSD | 32+microSD |
カメラ | 1200万画素 レンズf1.7 | 2300万画素 レンズf2.0 |
防水 | あり | あり |
テレビ | ワンセグ/フルセグ | ワンセグ/フルセグ |
画面が大きくきめ細やか!本体も軽い!
Xperia X Performanceか
Galaxy S7 Edgeを購入しようと考えている場合、
画面の小さい方が欲しい!なんてことは滅多にないと思います。
それだったら5.5インチと画面の大きいGalaxy S7 Edgeの方が
動画もインターネットの閲覧も、
電子書籍も、Youtubeもみやすくて楽しめますよ!!
それなのに横幅は2mmしか違いませんし、
重さに関してはXperiaが165g。
Galaxyが158gと軽いんです。
軽い方がポケットに入れても疲れにくいですし、
電車でゲームをしたり、Youtubeを見ていても、
持っている手も長時間耐えられます!
バッテリー容量が大きい!なのに軽い!
Xperia X Performancはバッテリーが2530mAhしかありません。
それに対して、Galaxy S7 Edgeは3600mAhもあります。
バッテリーが大きいからといって、
画面の解像度が高いとその分消費も激しくなるので
必ずしも電池が持つとは言い切れません。
しかし、今時バッテリーが2530mAhしかないってどういうことですか?
Xperia Z3の時なんて3100mAhでしたよ!!
なんでこんなに減らしたんですか?
しかも、なんで1000mAhもバッテリーが小さいGalaxyより重いんですか?
Xperiaの中に何入ってるんですかね?
まあ、どう考えてもGalaxyですよ(笑)
テレビはどちらもアンテナケーブルが必須!
実はどちらの端末も、テレビを見るには専用のアンテナケーブルが必要です。
僕は面倒くさくて持ち歩きませんし、
絶対なくしちゃいそうですね(笑)
一応これについては引き分けです。
もちろんSIMフリー版は
テレビチューナーは付いていません。
メモリが大きい方がアプリが落ちにくくていいよね!
メモリはもちろん、3GBより4GBの方がいいですよね?
ていうか大きければ大きいに越したことはありません。
アプリも落ちにくいし、サクサク動くしメリット満載です。
ASUSのスマホでもメモリ4GB積んでるのに、
未だにSONYのフラッグシップが3GBしか積んでないって
本当にどういうことなのか説明してもらいたいです。
消費者をなめているんでしょうか?
カメラはいつまでf2.0?GalaxyはもうF1.7ですよ!
写真の綺麗さに画素数が意味のないことは
あなたもご存知だと思うので割愛します。
さてさて、2つのレンズを見てみると
Galaxy:f1.7
Xperia:f2.0
F値だけが写真の明るさを決定付ける訳ではありませんが、
大きな要素の1つであることはあなたもご存知の通りです。
F値は少なければ少ないほど明るくて良いわけですが、
Xperiaは未だに2.0、Galaxyは1.7です。
ちなみに去年のモデルのXperiaZ5は2.0、Galaxy S6 Edgeは1.9。
Xperiaはレンズが全然進化していませんね(笑)
常に進化し続けるGalaxyを使いませんか?
スポンサードリンク
Galaxy S7 EdgeはGear VRが使える!
もう1つXperiaではできない点として、
Galaxy S7 EdgeはGear VRが使えます。
僕自身もこのVRを買って使ってみましたが、
想像以上に面白いですし、迫力があります。
もしかしたらオリンピックもVR配信があるかもしれませんし、
今のうちにVR対応端末を手に入れておきましょう!!
唯一の欠点。フィルムを貼るのが難しい
今日はXperia X PerformanceとGalaxy S7 Edgeを比較して
Galaxy S7 Edgeを買うべき理由をご紹介しました。
Xperiaよりちょっと価格が高い分、
それだけいろいろなスペック・機能が詰まっている
ということがお分かりいただけたのではないでしょうか?
しかし、そんなGalaxy S7 Edgeにも欠点があります。
それは、デュアルエッジディスプレイであるがために、
保護フィルムを貼るのが難しいという点です。
アキヨドへ寄ったが、Galaxy s7 edgeの保護フィルム、エッジ部分までカバーするタイプは販売無し。きっと剥がれてクレームなるくらいなら売らない方がマシなんでしょう。
— Hiro (@hiro_ao) May 31, 2016
GALAXYs7edgeに機種変したんだけども保護フィルムで失敗したわー。edge部分まで保護したくてフィルム買ったけどカバーつけると浮いちゃうっていう…。
edgeの保護は諦めた方がいいのかしら(T ^ T)それともカバーを見直すべきか。可愛いの買ったのにな〜— カピラブ (@kapibara_mama) May 30, 2016
特にガラスフィルムに関しては、
製品の微妙な個体差があり、
パカパカ浮いてしまうことが多いようです。
しかし、安心してください!
ガラスフィルムを張らなくても、
実は特殊なコーティング剤を塗るだけで、
カッターで切っても傷つかないようにできます。
そのコーティング剤はYahooショッピングで
簡単に購入することもできます。
詳しくは、
SDSバイオニックコートをGalaxy S7 Edgeに使ってみた!
をご覧ください。
スポンサードリンク