ついにGalaxy Note7が発表されました!

新型ノートはまだか?

新型Galaxy Note7はまだなのか?

と首を長くしていたあなた!

 

お待たせしました!!

ついに新型Galaxy Note7の発表されました!!

 

スクリーンショット 2016-08-03 00.15.35(2)

 

Galaxy Note7のスペックは?S7 Edge、Note5との比較

 

スクリーンショット 2016-08-03 09.59.35

 

Galaxy Note7のスペックはこちらのとおりです。

Galaxy Note7S7 Edge(参考)Note5(参考)
OSAndroid6.0.1Android6.0Android5.1
本体サイズ153.3 x 73.9 x 7.9mm 151 x 73 x 7.7mm153.2 x 76.1 x7.6mm
重量168g 158g171g
液晶サイズ5.7インチ
(デュアルエッジ)
5.5インチ
(デュアルエッジ)
5.7インチ
解像度1440×25601440×25601440×2560
バッテリー3500mAh3600mAh3000mAh
充電USB Type-C/qimicroUSB/qimicroUSB/qi
CPUExynos8890

Snapdragon820

Exynos8890

Snapdragon820

Exynos7420
クロック数2.3GHz+1.6GHz

(4コア+4コア)

2.3GHz+1.6GHz

(4コア+4コア)

2.1GHz+1.5GHz

(4コア+4コア)

メモリ4GB4GB4GB
ストレージ64GB+microSD32+microSD32/64GB
メインカメラ1200万画素
レンズf1.7
1200万画素
レンズf1.7
1600万画素
レンズf1.9
インカメラ500万画素(f1.7)500万画素(f1.7)500万画素(f1.9)
wi-fi802.11 a/b/g/n/ac802.11 a/b/g/n/ac802.11 a/b/g/n/ac
防水ありありなし
指紋認証ありありあり
虹彩認証ありなしなし

 

 

メモリ(RAM)は4GB

 

メモリは4GBです。

当初の噂段階では6GBなのではないか?

と言われていたのですが、残念ながら4GBとなったようです。

 

デュアルカメラがついて、

瞬間的にものすごくメモリを必要とする負荷がかかるものならば

6GBにしたのかもしれません。

 

しかし、カメラについてはGalaxy S7 Edgeと同等のようなので、

メモリはそこまで必要じゃない。

逆に6GBも搭載して、バッテリーを減らしてどうする?

ということなのだと思います。



スポンサードリンク



デュアルエッジで5.7インチ、SuperAmoldDisplay

 

スクリーンショット 2016-08-03 10.01.02

 

リーク通りだけどこれは残念というのが

5.7インチのデュアルエッジディスプレイ搭載

という点です。

 

まー、これはいい加減、

エッジディズプレイに慣れろっていう

サムスンからのお達しなんでしょうね。

 

ちなみにこの声も届いているのか、

エッジの部分はなるべく小型化したよ!

ってことを英語で言っていたような感じでした。

 

*******************************************

追記

公式サイトで確認したところ、やはり

「ギリギリのところでカーブしているので、

エッジスクリーンの機能を優位に使いながら、

S-Penを使える範囲も最大限に広げられているようです!」

 

以前からリーク画像を見ていても、

これ本当にエッジなのかな?

とは思っていたんですよ(笑)

まあ、その疑問がまさに的中した形ですね。

エッジ部分が少なければ、かなり使いやすいかなーと思います。

 

Note5もそろそろバッテリーのへたりが

ちょっとだけ感じてきたので

そろそろエッジディスプレイをマスターして

真の意味でGalaxy Note7マスターになりますです。

(どれだけ酷使してるのかはないしょ(笑))

 

 

バッテリーが3500mAh

 

スクリーンショット 2016-08-03 10.07.25

 

Galaxy S7 Edgeが5,5インチの液晶サイズで

バッテリーが3600mAhということを考えると、

Gakaxy Note7が5.7インチで3500mAhというのはちょっとどうなの?

とあなたは思っているでしょうか?

 

しかし、僕のようなNote5ユーザーからすると、

「ウェーイ!!3500mAhだぜ!

500mAhも増量されたぜ!ヤッホー!!」

っていう感じですね(笑)

 

これはS7 Edgeユーザーからしたら魅力がないかもしれませんが、

Note5ユーザーからすると、魅力的なところです。

まあ、欲を言うと4000mAhぐらい欲しかったですが、

手に持った時のバランスや、

重すぎない重量を考えて3500mAhにしたんでしょう!

 

 

Type-Cとワイヤレス充電が可能に!

 

スクリーンショット 2016-08-03 10.15.24

 

接続端子はUSB Type-Cになりました。

Type-Cは充電速度がとても早く、

Appleのlightningケーブルのように上下の向きがないので、

充電の抜き差しで接続口を壊してしまうことが減りますね。

 

また、ワイヤレス充電にも対応しています。

寝る前にGalaxy Note7をポンと置いておくだけで充電されるので

朝起きて充電し忘れて後悔することも、

朝の通勤電車の中で充電のし忘れでゲームができなくて後悔することも減るでしょう。

 

スクリーンショット 2016-08-03 10.17.15

 

 

まー、ただワイヤレスは一長一短ですね。

これをやるとバッテリーの寿命は縮まるので、

利便性を取るか、バッテリーの持ちを取るか・・・・・

 

裏表がなくなったので、

USB Type-Cで充電しても案外苦にならないと思うのですが

いかがでしょう?

 

ちなみに、充電端子がUSB Type-Cになったので、

モバイルバッテリーもUSB Type-Cのものが必要だと思うのですが、

それをこちらでご紹介しています。

軽量・スタイリッシュ・USB Type-Cで充電も給電も可能なモバイルバッテリー

 

これからは間違いなくUSB Type-Cの時代になっていくので

今から準備しておくと良いですね!

 

 

SoC(CPU)も順当に進化

 

SoCはGalaxy S7 Edgeと同じでGalaxy Note5より進化した

Snapdragon820とExynos8890を地域によって使い分けています。

 

僕が使っているノート5よりも、

1年でまた数段進歩しています。

ホームボタン2度押しでのカメラのクイック起動なんかは

より早くなっているのではないかと思われます。

 

 

ギャラクシーノート7はシリーズ初の防水対応

 

スクリーンショット 2016-08-03 10.21.13

 

やった!キター!

ついにNoteシリーズで防水が来ました。

今までずっと防水を待っていたという方も多かったでしょう。

 

メモが取れて防水対応・・・・・

もう、これだけで最強ですね。

 

ペンも防水対応ですし、

濡れた状態でもメモが取れます。

これのタブレット版とか出たら欲しいんですけど(笑)

 

 

Sペン対応!!

 

スクリーンショット 2016-08-03 10.23.36

 

これがないとNoteの意味ありませんね(笑)

もちろんSペンに対応しています。

Note5ですらめちゃめちゃ書きやすかったのですが、

Note7ではさらに進化しています。

 

スクリーンショット 2016-08-03 10.24.58

 

具体的にはペン先が細くなっています。

Note5では1.6mmだったペン先が、

ノート7では0.7mmになりました。

 

さらに筆圧感知も2048段階から4096段階に引き上げられました。

これはすごいです!!

僕の彼女が使っている10万円のワコムの液晶タブレットの上を行っています(笑)

 

お手軽に本格的なスケッチができることがアピールされていますが、

それだけじゃもったいないですよねー!

もっとビジネス用途でタブレットサイズにもこの技術を生かして欲しいです!!

 

実際の書き味がどうなるのか楽しみですねー

サムスンクラウドもできるようなので

メモアプリもさらに進化するのではないでしょうか?

いやー、欲しくなってきました!

 

以下のリンクに、

エクスパンシスとイートレンの

「Galaxy Note7」の検索結果のリンクを貼りました。

それぞれのサイトでも予約が開始され次第、

買えるるようになると思います。

楽しみですね!!

 

Expansysはこちらをクリック!

Etorenはこちらをクリック!

 

 

2016.8.20追記

Etorenで発売が開始されました!

周波数帯についてもどうなのか調べましたので

EtorenでSIMフリー版GalaxyNote7が取り扱い開始!

をごらんください。

 

 

 

ちなみにケースについては

ROCKの二重構造のケースがオススメですね!

落として割れたら困るので、

なんだかんだでしっかり守ってくれるものが良いです。

 

デュアルエッジなので、S7Edgeと同じく、

ガラスフィルムを貼るのが大変そうです。

コーティング剤なら簡単です。

SDSバイオニックコートをGalaxy S7 Edgeに使ってレビュー!

の記事が参考になると思います。

 

さてさて日本版の発売日ははいつになるのでしょうか?

おサイフケータイが使える、

防水でSPenでUSB Type-Cで

バッテリーも3500mAhと長持ちのスマートフォン

これが出たら最強ですね(笑)



スポンサードリンク