Galaxy Note7が爆発事件で発売中止、アップデートで充電不可になるなど完全に行き場を失ってしまった我々銀河系ファン。

しかし、Galaxyを愛する僕たちはまだ希望を捨ててなんかいません!

サムスン時期フラッグシップスマートフォン、Galaxy S8、Galaxy S8PlusはNote7の失敗をすべて取り戻すように最高のスマホを僕たちに再提示してくれたからです。

今日はそんなGalaxy S8 /Galaxy S8 Edge/Galaxy S8+(Plus)に関する発スペック・新機能・発売日等をこの記事でまとめて、あなたがもう一度Galaxyを手にとって自慢したくなるような期待を高めていきます。

 

2017.4.4:追記

サムスンからGalaxy S8、Galaxy S8+(Galaxy S8 Plus)が発表されたため、公式情報を大幅に追加しました。記念に過去の予想も残しています。

スペックの確定情報・新機能についてはこちらをご覧ください。

Galaxy S8/Galaxy S8+のスペック・特徴・新機能まとめ。日本(ドコモ・au・ソフトバンク)も早く!発売日はいつ?

Galaxy S8、Galaxy S8+のスペック一覧表

 Galaxy S8Galaxy S8+
OSAndroid7.0
液晶サイズ5.8インチ6.2インチ
解像度2960×1440
(Quad HD)
デュアルエッジディスプレイ
サイズ148.9 x 68.1 x 8.0mm159.5 x 73.4 x 8.1mm
重量155g173g
バッテリー 3000mAh3500mAh
充電USB Type-C
(ワイヤレス充電可能)
CPU

Snapdragon835
(2.45GHz)

Exynos8895
(2.31GHz)

メモリ4GB
ストレージ64GB+microSD
 メインカメラ1200万画素
デュアルピクセル
f1.7
防水あり
セキュリティ指紋認証、虹彩認証、
顔認証

最新のフラッグシップSoC(CPU)のSnapdragon835を搭載したスマートフォンとして、世界最速で世に出回ることになります。(発表だけならXperia XZ Premiumが先だが、発売はまだ先)

また国によってはサムスン独自開発のSoCであるExynos8895が搭載されます。

スペック上の性能はスナップドラゴンの方が良いのでそちらを望む人が多い一方、日本版はExynosになるという噂も・・・・・果たしてどうなるでしょうか?

SoCSamsung
Exynos8895
Qualcomm
Snapdragon835
CPU2.31GHz+1.69GHz
(4コア+4コア)
2.45GHz+1.9GHz
(4コア+4コア)
GPU546MHz653MHz
サイズ1onmプロセッサ

 

6インチのGalaxy S8 Plusが登場か?6.2インチでした(確定)

今回サムスンが発表したのは5.8インチのGalaxy S8と6.2インチのGalaxy S8 Plusの2機種です!

以下予想時の記事

————————————————————————-

一番嬉しいニュースですが、Galaxy S8は、いつもどおり標準5インチ台のGalaxy S8と、6インチの大画面を搭載したGalaxy S8 Plusの2種類になるのではないかと言われています。

ちなみに、Galaxy S6、S7ではノーマルモデルとEdgeモデルがありました。しかし、エッジディスプレイを標準搭載としてどちらの大きさでも採用するようです。そして、Edgeという名前は抹消される可能性があります。

Galaxy S7 Edgeでは賛否両論・・・・・というか、かなり否も多かったエッジディスプレイですが、Galaxy Note7で搭載したエッジディスプレイは評判が良かったです。

ノート7ではなるべくエッジ部分を小さくして、操作的・視覚的にも違和感がないような配慮がされていました。その点を引き継いでGalaxy S8は標準でダブルエッジを搭載するようです。

世の中にはNote難民も多いことでしょう。実は僕もNote7のせいで難民になってしまったので、ついに5.9インチのMate9を買ってしまいました。

Note7が爆発事件を起こさなかったら、Mate9を買っていなかったでしょう。しかし、Mate9の5.9インチという大画面、そしてライカのダブルレンズに惹かれてつい(笑)

Galaxy S8 PlusはMate9の比にならないくらいの最高のスマホになることを期待します。



スポンサードリンク



Galaxy S8は物理ホームボタン・イヤホンジャック撤廃で狭額縁モデルになる?

Galaxy S8ではiPhone7の後を追うように物理ホームボタンを廃止して、イヤホンジャックもなくなると言われています。

ただし、ホームボタンをXperiaのようにディスプレイに映し出すのか、それともiPhoneのように物理ボタンだけ廃止して、クリック感を返す3DTouchに似たような技術を搭載するのかは不明です。

僕はiPhone7を持ってますが、物理ボタンを押し込んでないのに押した感じになるあの感じは最初はとても気持ち悪かったのですが、慣れるとわざわざ物理ボタンを押すよりも力も入らないし、奥深くまで押さなくて良いことがわかると戻れなくなります。

これは技術の集合体であるサムスンに期待しましょう。

また、Appleはライトニング端子にイヤホンジャックの役目ももたせましたが、Galaxy S8ではUSB Type-Cに音楽出力機能を持たせるのかどうかが気になるところです。

Galaxy S8の充電端子はおそらくUSB Type-Cになるのは間違いないでしょう。Type-Cには充電の機能もあれば、映像・音声の入出力する役割も持っているので、もしかしたらType-Cとイヤホンジャックの変換アダプタなんていうのがセットになるのかもしれません。

個人的にはいっそのこと「BOSEのQC30のようなハイレゾ・ノイキャンを両立したヘッドセットを予約者限定配布するなどして、イヤホンについては完全無線化を推奨します。」という流れにするのもありかな〜と思っています。

それでも今まで通りのイヤホンを使いたい人は、サードパーティの変換アダプタを買って使う。といような形になったら面白いんですが・・・・・

ただ、一歩間違えれば全く売れずに終わる可能性もあるので、こんな冒険はしないですよね(笑)どうなるのか期待しています!

 

またMate9、Xiaomi mi mixのような狭額縁になるということなので、試しにNote5をMate9の隣に置いてみました。

Note5ですらかなりの狭額縁だと思うんですが、上下左右微妙に削ろうと思えば削れるんでしょうか・・・・・

横はデュアルエッジディスプレイになるでしょうし、上のところは削ろうと思えば削れそうです。下の部分もMate9ぐらいだったらバック・戻るキーとホームボタンを設置しようと思えばできますね(笑)

 

Galaxy S8はデュアルカメラ搭載ならず

iPhone7PlusやMate9、P9など、最近のフラッグシップ端末はデュアルカメラを搭載しています。その流れを汲んで、ついにGalaxyもデュアルカメラを搭載すると言われています。

しかし、そのデュアルカメラがどのように生かされるのかは、まだ謎のままです。iphoneのように望遠とぼかしに力を入れるのか、ファーウェイのようにモノクロセンサーを積んで解像度・描写力を高めに来るのか、はたまたそのいいとこ全部取りか?と想像するだけで楽しいです。

個人的にはパクリだなんだと言われてもいいから、iPhoneとMate9のいいとこ取りをしてほしいです。なんならライカレンズに負けないようにキャノンレンズ積んでくださいよ(笑)

キャノンの技術者がかなりサムスンに引き抜かれてるんだし、共同開発すれば案外旧知の仲のメンバーが揃っていいものができるかもしれませんよ。



スポンサードリンク

常に解像度インフレのGalaxy。ついにS8で4K到達か?

Galaxy S8は5.5インチ4Kのデュアルエッジディスプレイを搭載するのではないかと言われています。

スマホはフルハイビジョンで十分。2Kにするとバッテリーの消費が激しいと、解像度をあげるのは反対派も多くほとんどのメーカーはフルハイビジョンで止まっています。

そこをあえて常に先を行くのがGalaxy Sシリーズです。S8ではついに4Kへ到達です。

なかなか4Kのディスプレイというのは敷居が高く、4Kのテレビなんかはなかなか高くて手が出にくいのが現状です。

そこえあえてサムスンが切り込んで、日常で持ち運びをするスマートフォンに4Kを持って来るというのはこれまた魅力的です。

ぜひ、サムスンには我が道を進んで4Kディスプレイを搭載し、フルハイで十分?この違いを見ても本当にそんなことが言えますか?

とCMをやってもらいたいものです。

 

独自AI搭載はどこまで生活を快適にできるのか?

Galaxy S8では新たにサムスンが開発した独自AIを搭載する予定です。独自AIとはAppleのSiriのようなものと予想されています。

スケジュールの予約や、ヘルスケアに関する運動量の自動入力、また音声検索も今より精度が高まることが期待されます。

噂によると「パリの美味しいレストランを予約して」というだけで、勝手にオススメのレストランが予約されるようになるらしいのですが、果たしてそのお店が自分の好みのものなのかどうかもよくわかりません。そのあたり大丈夫なのかな?人工知能と言えど、活躍はまだまだ先なんじゃないかなと思っています。これもどうなるのか楽しみです。

 

Galaxy S8のスペックはどうなる?

ここまでの内容を踏まえて、私けーしんが、今まで出ている既存の情報・噂を元に独自の目線で予想を立ててみました。

S8
(予想)
S8 Plus
(予想)
S7 Edge
(参考)
OSAndroid7.0Android6.0
液晶サイズ5.5インチ6.0インチ5.5インチ
解像度2140×3840(4K)
デュアルエッジディスプレイ
1440×2560
バッテリー 3600mAh4000mAh3600mAh
充電USB Type-CmicroUSB/qi
CPU

Snapdragon835

Exynos8890

Snapdragon820

メモリ6GB8GB4GB
ストレージ64GB+microSD32/64+microSD
 カメラ1200万画素
デュアルレンズf1.7
1200万画素
レンズf1.7
防水ありありあり
その他超小型水冷クーラー搭載

 

まず簡単なスペックですが、SoCはAppleのA10を抜いたスナドラ835、メモリはS8/Plusで6GBと8GB、そしてサプライズで超小型水冷クーラーが搭載されるんじゃないかと妄想しています。

というのもサムスンはスマホ向けVRの先駆者です。サムスンの2K液晶でも、VRにすると粗が目立つので次は4Kディスプレイが搭載されると予想しています。

そして4Kディスプレイを積んでVR・・・・・となると、次は発熱の問題です。

Note5でVRを接続した時は10分〜15分ほどすると本体の発熱で動画が停止しました。つまり映画1本見たり、ゲームを長時間したりというのには、現状スマホのVRは全く向いてないのです。

だからこそ、こっそりとサムスンは秘密裏にスマホ向け超小型水冷式クーラーを開発していて、それを搭載して「どうだ!これでスマホの発熱問題に終止符だ!!」なんてことが起こらないかなと思っています。

 

またカメラは最近のブームを組んでデュアルカメラになると予想。ファーウェイのように片っぽはモノクロ専用センサーにしてくるんじゃないかと予想します。

でもファーウェイのレンズはMate9という最新のフラッグシップでもf2.2ですが、サムスンはS7 Edgeの時点でf1.7のレンズを積んでいます。このF1.7のレンズをダブルで積むことによって「どうだこれがサムスンの底力だ!!」と証明することができます。

そうすればMate9使いの僕も、やっぱりサムスンが最高だよ!!と戻ってくることができます。

 

予約開始・発売日は2017年2月26日との噂

2017年2月26日にMWC2017でGalaxy S8が発表されるのではないかと言われています。

発表後すぐ予約開始!となるかどうかはわかりませんが、サムスンは発表してから世の中に流れるのは早いイメージがあるので、3月には世界各国には行き渡るのではないでしょうか。

まあ、別記事で日本での発売日も詳しく予想しますが、ドコモとauの発売日はどうせ5月でしょう。

正直、日本で売るかどうかもわかりません。その時は、ExpansysかEtorenでまたSIMフリー版ですね(笑)

 

実機のリーク画像流出!ホームボタン廃止・イヤホンジャックは存在・シングルカメラ

ついに実機画像が登場しました。Galaxy S8は残念ながらデュアルカメラにならないようです。そしてGalaxyがAndroid勢の中でも誇りを持って残してきたホームボタンもついに廃止。ちょっと寂しいです。

画面サイズは5.8インチと6.2インチの2種類で、バッテリーが3000mAh/3500mAhとの予想がされています。

バッテリーを詰め込みまくると前回みたいに爆発するので抑えめにしている感じでしょうか?イヤホンジャックはまだ搭載しているので、有線イヤホン派、特にデレステユーザーからは歓迎されそうですね。続報を待ちましょう!



スポンサードリンク

<関連記事>

スペックの確定情報・新機能についてはこちらをご覧ください。

Galaxy S8/Galaxy S8+のスペック・特徴・新機能まとめ。日本(ドコモ・au・ソフトバンク)も早く!発売日はいつ?