「iPhone7・iPhone7 Plus・Galaxy S8・Galaxy S8+どれにするか迷っちゃう・・・・そろそろ2年縛りが解けるから機種変更するんだけどなかなか決められない」
今日はこのように悩んでいるあなたのために、現役iPhone7ユーザーでなおかつGalaxyマスターでもあるけーしんがiPhone7/7PlusとGalaxy S8/S8+のどれが良いのかスペックや機能面などから考えてみました。
そして最終的に僕はGalaxy S8+を購入することに決定したので、比較検討した内容やその経緯までも今日はご紹介します。
Contents
- 1 Galaxy S8/S8+とiPhone7/7Plusのスペック・価格・機能比較
- 2 月額料金はiPhone7に敵うものなし・・・・・
- 3 画面の大きさや解像度(画面のきめ細やかさ)はGalaxy S8/S8が有利!大画面で動画を楽しもう
- 4 バッテリーの持続テストはiPhone7Plusが最優秀という結果に
- 5 Galaxy S8/S8+は満充電が早い!
- 6 もっともコンパクトなiPhone7、コンパクトと大画面を両立したGalaxy S8、iPhone7Plusとほぼ同サイズながら6.2インチのGalaxy S8+
- 7 カメラは好みもあるが、Galaxy S8/S8+がiPhone7Plusより鮮明
- 8 Apple PayのiPhone7とおサイフケータイのGalaxy S8便利なのはどっち?
- 9 あなたはiPhone7/7Plus、Galaxy S8/S8 Plusのどれを選ぶ?
スポンサードリンク
Galaxy S8/S8+とiPhone7/7Plusのスペック・価格・機能比較
Galaxy S8とiPhone7、Galaxy S8+とiPhone7のスペック・価格比較一覧表です。
価格はドコモ版のものを使用しています。
※2017年4月26日現在
Galaxy S8 | iPhone7 | |
本体価格 (ドコモ版機種変) | 未定 | 82,296 |
月々サポート (ドコモ版機種変) | 未定 | -2332×24=-55728 |
実質価格 (ドコモ版機種変) | 未定 | 26,568円 |
OS | Android7.0 | iOS10 |
本体サイズ | 148.9 x 68.1 x 8.0mm | 134 x 67 x 7.1mm |
重量 | 155g | 138g |
液晶サイズ | 5.8インチ (デュアルエッジ) | 4.7インチ |
解像度 | 1440×2960 | 750×1344 |
バッテリー | 3000mAh | 1960mAh |
充電 | USB Type-C/qi | Lightning |
CPU | Snapdragon835 | A10 Fusion |
クロック数 | 2.45GHz | 2.33GHz |
メモリ | 4GB | 2GB |
ストレージ | 64GB+microSD | 32GB/128GB/256GB |
メインカメラ | 1200万画素 レンズf1.7 | 1200万画素 レンズf1.8 |
インカメラ | 800万画素(f1.7) | 700万画素(f2.2) |
wi-fi | 802.11 a/b/g/n/ac | 802.11 a/b/g/n/ac |
防水 | あり | あり |
指紋認証 | あり | あり |
虹彩認証 | なし | なし |
おサイフケータイ | あり (海外版はなし) | あり (Suica、iD、QuickPay) |
地デジ | あり (海外版はなし) | なし |
その他 | Gear VR対応 | 拡張性抜群 イヤホンジャック廃止 |
Galaxy S8+ | iPhone7 Plus | |
本体価格 (ドコモ版機種変) | 未定 | 96,552 |
月々サポート (ドコモ版機種変) | 未定 | -2349×24=-56376 |
実質価格 (ドコモ版機種変) | 未定 | 49,176円 |
OS | Android7.0 | iOS10 |
本体サイズ | 159.5 x 73.4 x 8.1mm | 158.2x 77.9 x 7.3mm |
重量 | 173g | 188g |
液晶サイズ | 6.2インチ (デュアルエッジ) | 5.5インチ |
解像度 | 1440×2960 | 1080×1920 |
バッテリー | 3500mAh | 2675mAh |
充電 | USB Type-C/qi | Lightning |
CPU | Snapdragon835 | A10 Fusion |
クロック数 | 2.45GHz | 2.33GHz |
メモリ | 4GB | 3GB |
ストレージ | 64GB+microSD | 32GB/128GB/256GB |
メインカメラ | 1200万画素 レンズf1.7 | 1200万画素 レンズf1.8 |
インカメラ | 800万画素(f1.7) | 700万画素(f2.2) |
wi-fi | 802.11 a/b/g/n/ac | 802.11 a/b/g/n/ac |
防水 | あり | あり |
指紋認証 | あり | あり |
虹彩認証 | なし | なし |
おサイフケータイ | あり (海外版はなし) | あり (Suica、iD、QuickPay) |
地デジ | あり (海外版はなし) | なし |
その他 | Gear VR対応 | 拡張性抜群 イヤホンジャック廃止 |
スポンサードリンク
月額料金はiPhone7に敵うものなし・・・・・
まだGalaxy S8/S8+の発表がありませんが、毎年GalaxyよりもiPhoneの割引の方が大きいので断然iPhoneがやすくなるでしょう。
ちなみにGalaxy S7が発売された時の機種変更の実質価格は
iPhone7の実質価格は26,568円。
Galaxy S7 Edgeの実質価格は54,432円
と2倍以上の差でした。
それどころかiPhone7 Plusの実質価格が約4万円なのでそれよりもGalaxyが高いという結果に・・・・
日本のキャリアはiPhoneを取り扱うためのノルマがありますからね〜
iPhone以外を高く見せて、iPhoneを一番売れやすい状態にする必要があります。
しかし、Galaxy S8/S8+の価格が高いということは、それだけGalaxyは高級なパーツを使っていて高性能な世界最高のスマホということも言えます。
価格重視ならiPhone、それよりも所有欲を満たしたいのならばGalaxyです。
2017年5月〜9月までは最高のスマホはどう考えてもGalaxy S8/S8+なわけですから、電車で堂々と自慢しまくってください!
スマホの他にも欲しいものがあるなら素直にiPhoneを購入して、浮いたお金でさらに自分の欲しいものを買うのがおすすめです。
画面の大きさや解像度(画面のきめ細やかさ)はGalaxy S8/S8が有利!大画面で動画を楽しもう
iPhone | Galaxy | |||
7 | 7Plus | S8 | S8+ | |
画面サイズ | 4.7インチ | 5.5インチ | 5.8インチ | 6.2インチ |
解像度 | 750×1344 | 1080×1920 | 1440×2960 | |
イヤホン ジャック | なし | あり |
画面の大きさや液晶の綺麗さについてはiPhoneよりもGalaxyの圧勝です。
iPhone7はもともと画面が小さいですが、大画面のiPhone7Plusですら5.5インチです。
しかし小型のGalaxy S8は画面サイズが5.8インチ、S8+は6.2インチと圧倒的に画面が大きいです。
HuluやU-NEXT、dTVなどの動画見放題サービスでドラマや映画を見たり、YouTubeで好きなアーティストのMVを見るならGalaxy S8、Galaxy S8+の方がより楽しむことができます。
さらにGalaxy S8/S8+はVRに繋ぐことによって臨場感の大画面の空間を占領できますからね〜
VRで乃木坂のMVを見るとついついニヤニヤしてしまいます。
しかもGalaxyはイヤホンジャックも付いているので、電車の中で充電をしながら有線のイヤホンを使って動画を見るということもできますが、iPhone7/7Plusは充電しながらイヤホンを繋ぐことはできません。
そのあたりの利便性を考えると充電しながらイヤホンで鮮明で綺麗な動画を見れるGalaxy S8。かなりおすすめです。
バッテリーの持続テストはiPhone7Plusが最優秀という結果に
phoneArena.comが行なっているバッテリーテストの持続テストです。細かい仕様まではオープンになっていませんが、同一条件下でどれだけバッテリーが長持ちするのか?ということを一覧にした表です。
ファーウェイのMate9という4000mAhのモンスターバッテリースマホは置いといて、iPhone7Plusが9時間5分と最長の結果に、次にGalaxy S8の8時間22分、その次がS8+の8時間という結果になりました。
画面の大きさや解像度の違いもあるのでなかなか難しいですが、この差を考慮した一覧表がこちらです。
iPhone | Galaxy | |||
7 | 7Plus | S8 | S8+ | |
画面サイズ | 4.7インチ | 5.5インチ | 5.8インチ | 6.2インチ |
解像度 | 750×1344 | 1080×1920 | 1440×2960 | |
バッテリー 容量 | 1960mAh | 2675mAh | 3000mAh | 3500mAh |
phoneArena 持続テスト | 7時間46分 | 9時間5分 | 8時間22分 | 8時間 |
5.8インチで解像度は2K以上なのに、たった3000mAhのバッテリーで8時間22分持っているGalaxy S8のバッテリー性能は素晴らしいです。しかし、単純に時間だけ見ればiPhone7 Plusが一番ですし、わずか1960mAhのバッテリーで3000mAhのGalaxy S8とほぼ変わらないiPhone7もすごいです。バッテリー持ちに関してはそれほど差がないので特別どれがすごいということはないかなと思います。この項目はご参考までに
Galaxy S8/S8+は満充電が早い!
先ほどのバッテリー持続テストに加えて、phoneArenaはバッテリーが0%からフル充電になるまでのテストも行なっています。
その結果バッテリー容量が小さいiPhone7/7PlusよりもGalaxy S8/S8+の方が充電が早いという結果になりました。iPhone7を持っている身としてはiPhone7の充電はめちゃめちゃ早いと思っていましたが、それ以上に物理的に充電時間が短いというのはかなりのアドバンテージです。1960mAhのiPhone7より3500mAhのGalaxy S8 Plusの方が充電が早いってどういうことですか?(笑)
サイズが大きいから充電にも時間がかかりそうというのはもう偏見なんですね。
iPhone | Galaxy | |||
7 | 7Plus | S8 | S8+ | |
画面サイズ | 4.7インチ | 5.5インチ | 5.8インチ | 6.2インチ |
解像度 | 750×1344 | 1080×1920 | 1440×2960 | |
バッテリー 容量 | 1960mAh | 2675mAh | 3000mAh | 3500mAh |
phoneArena フル充電テスト | 141分 | 197分 | 100分 | 99分 |
もっともコンパクトなiPhone7、コンパクトと大画面を両立したGalaxy S8、iPhone7Plusとほぼ同サイズながら6.2インチのGalaxy S8+
サイズ感と画面サイズはもっともあなたを悩ませる原因だと思います。大きい画面は動画が見やすくて使いやすいけど、大きすぎると持ちにくそうという悩みがあるでしょう。そこでもう一度一覧表を作ってみました。
iPhone | Galaxy | |||
7 | 7Plus | S8 | S8+ | |
画面サイズ | 4.7インチ | 5.5インチ | 5.8インチ | 6.2インチ |
解像度 | 750×1344 | 1080×1920 | 1440×2960 | |
サイズ | 134 x 67 x 7.1mm | 158.2x 77.9 x 7.3mm | 148.9×68.1 x8.0mm | 159.5×73.4 x8.1mm |
重量 | 138g | 188g | 155g | 173g |
コンパクトを取るならiPhone7。大画面を取るならGalaxy S8、Galaxy S8+で間違いないです。なぜならGalaxy S8は5.8インチ、Galaxy S8+は6.2インチとiPhone7 Plusの5.5インチより画面が大きいのにコンパクトで軽いからです。
6.2インチのS8+が5.5インチのiPhone7Plusよりだいぶ小さいことを考えると、僕はGalaxy S8+がもっともバランスがよくベストチョイスかなと思います。
カメラは好みもあるが、Galaxy S8/S8+がiPhone7Plusより鮮明
上の動画は日本より一足もふた足も早くGalaxy S8を手に入れた海外のYouTuberの方の動画です。この動画を見る限り僕はiPhone7PlusよりもGalaxy S8に惹かれます。
これは1分20秒あたりの公園の風景です。Galaxy S8の方が上手にHDRが効いてるのか色鮮やかに撮影できています。
続いて1分50秒あたりの公園の木をとった画像。Galaxy S8の方が木が生き生きして嬉しそうに見えませんか?
3分24秒のイガグリ?サボテン?のを撮った様子です。とげの1本1本がGalaxy S8の方がiPhone7 Plusよりも鮮明に写っています。
こちらの方がもっとわかりやすいでしょうか?
続いて5分15秒あたりからは自撮りです。iPhone7Plusの方が自然な感じですね。Galaxyの自撮りは標準のカメラでもプリクラ並みにバリバリ加工をかけ、そのオートの加工もプロレベルです。どっちが自然かというとiPhoneなんですが、どっちを残しときたいかというと、バリバリ加工したGalaxyです。ちなみにGalaxyの加工は美肌や目の大きさを調整できるのでやろうと思えばもっと(詐欺)盛れます
5分45秒あたりは光の少ない薄暗く自撮りが難しいところでの1枚。さすがGalaxyS8!加工が得意なだけあって、暗いところでも肌が白く綺麗に撮れています。
暗所性能がわからなかったのでもう1つ動画をご紹介します。僕のブログでなんども紹介しているSuperSafさんの動画です。
暗闇に映える大木。それほどさは感じられないような気もしますが・・・・・
拡大するとGalaxy S8+の方が鮮明です。
続いて暗闇の中にそびえ立つ標識。Galaxyの方が明るく撮れているだけかと思いきや・・・・・
iPhone7 Plusの方はかなりノイズが多いのに対し、Galaxy S8+の方がノイズが少なく明るく鮮明に撮れているということがわかりました。
ちなみにGalaxy S8とGalaxy S8+のカメラは全く同じものですが、iPhone7よりiPhone7Plusの方が高画質です。
カメラで選ぶならばiPhone7<iPhone7Plus<Galaxy S8/S8+という結果になりました。
Apple PayのiPhone7とおサイフケータイのGalaxy S8便利なのはどっち?
僕は2016年9月のiPhone7の発売日にiPhone7を手にしApple Payを使い倒してきました。その結果おサイフケータイもApple Payも一長一短でどちらが良いとは一概にいいにくいんです。
Apple Pay(iPhone7/Plus)がおすすめな方とおサイフケータイ(Galaxy S8/Plus)がおすすめの方の一覧表を作りました。
Apple Pay (iPhone) がおすすめ | おサイフケータイ (Galaxy) がおすすめ |
・Apple Pay対応 クレジットカードを持っている ・ドコモ以外でiDを利用したい ・メインで利用しているカードが おサイフケータイ版QuicPay、iD 非対応 | ・Suicaしか使わない ・電池切れを気にせず Suicaを使いたい ・Edy、Waon、nanacoを使う ・Apple Payのエラーに疲れた |
Apple Payが便利な点
- 楽天カードやYJカードなどおサイフケータイではiD、QuicPayなどの後払い電子マネーが使えないカードが使える
- Apple Pay利用のキャンペーンが多い
- auでiDが利用できる
Apple PayがAndroid版おサイフケータイより優れている点をあげました。中でも特筆すべきはau、ソフトバンクでiDが利用できることですね。かつてマクドナルドなど「クレジットカードは使えなくてもiD」は使えるというという飲食店はドコモのおサイフケータイ対応端末を持っている方しか恩恵を受けられませんでした。
しかし、dカードなどをApple Payに登録することによりau、ソフトバンクでも利用することができます。特にdカードは年会費が実質無料で、ドコモを利用していなくてもネットから簡単に申し込むことができるのでおすすめです。
Androidのおサイフケータイが便利な点
- バッテリーが切れてもSuicaを使える
- 再起動した後のSuicaの利用にロック解除不要
- Apple Payにはないnanaco、Waon、Edyが使える
- iPhoneより読み取りエラーが圧倒的に少ない
Andorid版のおサイフケータイが便利なところは電子マネーの種類が豊富なこと。バッテリー0・ロック解除していない状態でもSuicaが使えること。読み取りエラーが少ないことがあげられます。
電子マネーの種類が多いことに関しては解説不要なので飛ばしますが、Suicaをメイン使うのであればおサイフケータイを積んでいるGalaxy S8の方が便利でしょう。
iPhoneのSuicaは電池が切れたら使えません。また、再起動をかけたあとはパスコードを解除している状態じゃないと改札を通れません。僕もiPhone7を使って何度改札で止められたことか・・・(笑)
それに対しGalaxy S8のおサイフケータイ版Suicaなら電池切れても改札を通れますし、再起動後ロック解除していなくたってSuicaを使うことができます。
スポンサードリンク
あなたはiPhone7/7Plus、Galaxy S8/S8 Plusのどれを選ぶ?
今回はiPhone7・7PlusとGalaxy S8・S8+をスペックからカメラからいろんなことで比較してみました。
あなたが欲しいと思う端末は決まったでしょうか?
ちなみに僕はGalaxy S8+を購入します。なぜなら
- 画面が大きい
- イヤホンジャックがある
- 充電が早い
- 画面の解像度が高い
- カメラの画質が圧倒的
という理由です。
キャリア版が待てないので、SIMフリー版を買ってドコモ版・au版が出る前にレビューを仕上げます。
ちなみにiPhoneを買うにしてもGalaxyを買うにしても、オンラインショップ以外の機種変更は絶対に損するのでやめてください!
頭金や事務手数料やぼったくり価格のSDカードにお金を奪われ、ケースや充電器を購入する大事な資金を奪われてしまいます。
オンラインショップ以外で購入してはいけない理由についてさらにもっと詳しく知りたい場合は
ドコモユーザーがドコモオンラインショップ以外で機種変更すると絶対に損する理由とは?
auユーザーがドコモオンラインショップ以外で機種変更すると絶対に損する理由とは?
をご覧ください。
< 関連記事>
Galaxy S8/Galaxy S8+の予約・機種変更をドコモオンラインショップでしないと大損する5つの理由【SC-02J/SC-03J】
Galaxy S8/Galaxy S8+の予約・機種変更をauオンラインショップでしないと後悔する理由とは?【SCV36/SCV35】