こんにちは!Galaxyマスターのけーしんです。
前回のiPhone編に引き続き、今回はGalaxyからGalaxyへのデータの引き継ぎを「SmartSwitch」を利用して行ってみました。
Galaxy専用のデータ移行ソフト「Smart Switch」。iPhoneからGalaxyにアプリのデータを引っ越すのは無理ですが、GalaxyからGalaxyであれば画像以外にゲームやLINEなどのアプリのデータもそのまま引き継いでくれないかなと思ったのですが無理でした。
しかし、画像や音楽、電話帳などのデータや、アプリケーション自体はコピーすることができます。わざわざもう1度ダウンロードするという必要はありません。
今日はこのSmart Switchを使ってGalaxyからGalaxyへ引っ越す方法をご紹介します。
スポンサードリンク
Smart Switchでできることとできないこと(Galaxy→Galaxy)
Smart Swichを使ったデータ移行は、電話帳やメール・画像、ビデオ、アプリの移行ができます。しかし、LINEやゲームのアカウントはSmart Switchでは引き継ぐことができないので、それぞれのアプリの引き継ぎ設定を自分で調べて引っ越す必要があります。
アプリのデータもSmartSwitchに対応しているものなら引っ越せるようなのですが、僕が使っている主要なものはほぼ全滅でした。LINEのデータをiPhoneのように引っ越せるようになればすごく嬉しいのですが・・・・
- 電話帳データ:引き継ぎ可
- 写真:引き継ぎ可
- ビデオ:引き継ぎ可
- アラームのセット:引き継ぎ可
- 音楽:引き継ぎ可
- アプリ:可
- LINEアカウント・トークデータ:不可(別途自分で設定が必要)
- ゲームのデータ:不可(別途自分で設定が必要)
- その他インストールしたアプリのデータ:不可(別途自分で設定が必要)
- おサイフケータイ:不可(別途自分で設定が必要)
GalaxyからGalaxyへSmart Switchのアプリを使ったデータ移行は
- Wi-fi接続する方法
- USBケーブルでiPhoneとGalaxyを接続してデータを直接コピーする方法
の2種類あります。
iPhoneの場合はUSBかiCloudの二択で、iCloudでは移行できないデータがあったのでUSB推奨でした。GalaxyからGalaxyの場合、コピーできるデータの種類はWi-FiでもUSBでも変わりません。
個人的にはUSBケーブルで接続した方が短時間で終わるのでUSBケーブルがおすすめです。(面倒くさかったらWi-FiでもOKです)
PayPay使うとお得!
引っ越し可能データ一覧表
項目 GalaxyからGalaxy
(WiFi / USB)OtherからGalaxy
(WiFi / USB)連絡先 連絡先一覧 ○ ○ メッセージ SMS, MMS ○ ○ ギャラリー 写真 ○ ○ ビデオ ビデオ ○ ○ 音楽 音楽 ○ ○ 再生リスト ○ ✕ 文書 PPT, XLS, DOC, PDF ○ ○ ダイヤル 通話履歴 ○ ○ 着信履歴 ○ ✕ 着信拒否リスト ○ ✕ 時計 アラーム設定 ○ ✕ 世界時計 ○ ✕ 音声メモ 音声メモファイル ○ ✕ インターネット お気に入り, 履歴 ○ ○ カレンダー スケジュール ○ ○ Reminder(To Do) ○ N/A メモ メモ内容, 日付 ○ ✕ ホーム画面 ホーム画面のレイアウト *
(icon position, App folder, etc.)○ ✕ Installed app(folder) * ○ ○ App data transfer *
(white list app only)○ ✕ ホーム/ロック画面のイメージ ○ ✕ 設定 言語, キーボード ○ ✕ 着信音 ○ ✕ *ホーム画面のレイアウト/インストールしたアプリ/アプリのデータ転送: Android6.0で実行されているデバイスでサポートされています。
スポンサードリンク
Galaxy Note5からGalaxy S8+へUSBケーブルで引っ越ししてみた!
それでは実際にGalaxy Note5からGalaxy S8+へデータのコピーをしてみたのでご紹介します。
まずは新端末のGalaxy S8+と旧端末のGalaxy Note5をUSBケーブルで接続します。接続すると新端末のGalaxy側で送信するか受診するか選択を求められるので受診をタップします。
ちなみにGalaxy S8/S8+以降はUSB Type-C、Galaxy S7 Edge以前はmicro USBなので、Type-Aを変換するアダプタが必要です。
海外版Galaxy S8/S8+には、そのアダプタも付属していますが、日本版ではどうなるでしょう?
ちなみに僕はMacbookで使っていた変換アダプタがあったのでそれを使いました。
新端末が旧端末のデータ解析をします。
転送したい項目を選択します。
データの転送が完了しました。
音楽や画像データ、メールに連絡先も問題なくコピーできますし、アラームの設定までそのままひきついでくれます。
LINEのアカウントやゲームを引き継ぐことはできませんが、電話帳や写真・音楽のデータなど面倒臭いデータ移行がUSBケーブルで簡単にできるのでなかなかの配慮ではないでしょうか?
これからもっと進化して、iPhoneからiPhoneへ機種変更するときのようにLINEなどのアカウントデータ移行も丸っとそのままできるようになれば良いなと願っています!
スポンサードリンク
機種変更するなら絶対にオンラインショップで!
ちなみにiPhoneを買うにしてもGalaxyを買うにしても、オンラインショップ以外の機種変更は絶対に損するのでやめてください!
頭金や事務手数料やぼったくり価格のSDカードにお金を奪われ、ケースや充電器を購入する大事な資金を奪われてしまいます。
オンラインショップ以外で購入してはいけない理由についてさらにもっと詳しく知りたい場合は
ドコモユーザーがドコモオンラインショップ以外で機種変更すると絶対に損する理由とは?
auユーザーがドコモオンラインショップ以外で機種変更すると絶対に損する理由とは?
をご覧ください。
< 関連記事>
Galaxy S8/Galaxy S8+の予約・機種変更をドコモオンラインショップでしないと大損する5つの理由【SC-02J/SC-03J】
Galaxy S8/Galaxy S8+の予約・機種変更をauオンラインショップでしないと後悔する理由とは?【SCV36/SCV35】