「クソだってけなしてゴメンなさい!」

 

auからサムスンのGalaxy A8(SCV32)という

5.7インチの大画面スマートフォンが、

2015年12月中旬に発売予定です。

 

auの公式ホームページでも、

「Galaxy Note3から画面が明るくなって、

外でも見やすくなりました〜」

という感じで触れ込みしているので、

Note5の代わりに出したんでしょうね。

ってことはAUからNote5が出ることはないでしょう。

 

SIMフリーNote5を使っている僕としては、

「A8なんて、低スペックでクソだ!!」

とずっと思っていたのですが、

実際に触ってきたら、思ったよりも良かったです。

 

正直な感想を言うと、

「おすすめはしないが、買っちゃダメとも言わない」

そういう感じでした。

 

近所の量販店ではホットモック(デモ機)がまだ置いていないので、

AU SHINJUKUに行って触ってきました!

今日は現物の写真と使用感をレビューしようと思います。



スポンサードリンク



フルメタルボディはかっこいい!そして軽い!

 

まずは正面から見た画像です。

色は確かゴールドだったかな。

 

横のベゼルは極限まで薄く、

サイズはiPhone6Plusとほぼ変わりませんが、

iPhone6/S Plusが5.5インチなのに対し、

Galaxy A8は5.7インチと0.2インチ大きいです。

この画面の大きさはプラス要素ですね。

あと、ホームボタンは指紋センサー付きです。

 

2015-12-12 15.55.57

 

ちなみに日本市場を意識したのか、

今回も正面にSAMSUNGの文字は見当たりません。

グローバル版だとあるんですがね^^;

これは日本の嫌韓を明らかに意識しています。

 

上から見た格好です。

この小さい穴は、

確かノイズ抑制用のマイクだったかな・・・・・

 

2015-12-12 15.55.06

 

側面はこんな感じで、

au史上最薄を謳うだけあってめちゃめちゃ薄いです。

右側のボタン2つは電源ボタンで、

左の2つの穴はMicroSDとSIMのスロットですね。

 

2015-12-12 15.55.12

2015-12-13 17.38.54

 

 

反対側の側面は電源ボタンのみです。

持った感じ、予想以上に軽いです。

この軽さで5.7インチの大画面、

曲がらないか心配になります。

それぐらい、ふわっふわに軽いです。

 

2015-12-12 16.06.07

 

 

本体下部は、セキュリティーケーブルが刺さってたので、

引っこ抜いて確認はできませんでしたが、

充電はマイクロUSBです。

なかなかType-Cにならないですね。

その左にあるのは、イヤホンジャックです。

 

 

2015-12-12 15.55.16

 

 

最後に裏面です。

カメラと、ライトと、スピーカーですね。

ついでにおサイフケータイとNFCもあります。

それでようやくGalaxyの文字があります。

しかし「SAMSUNG」の文字はどこにもありません。

この方が売れるんでしょうね〜

 

2015-12-12 15.55.26

 

ほんのちょっと前までは、

Galaxyといえばデザインは二の次で、

とにかく最先端スペックを詰め込むイメージだったんですが、

いつの間にかこんなフルアルミボディで、

カッコよく仕上げてくるようになりました。

 

 

けーしん(Galaxy厨)けーしん(Galaxy厨)


生で見るとわかるんですが、


「あれ?悪くないじゃん!むしろかっこいい」


って思っちゃうんですよ。


それに5.7インチの大画面だし、


Note5待ちだったユーザは


買っちゃう人もいるんじゃないかと思います。


 

 

プリインアプリは少なめと思いきや・・・・・

 

続いてプリインアプリはこうなっていました。

 

2015-12-12 15.56.12

2015-12-12 15.56.17

 

案外初めからインストールされているアプリが

少なくていいなーと一瞬思ったんですよ。

しかーし、それは大きなトラップでした。

auアプリがひとまとめに、こんなにありました。

 

2015-12-13 18.05.31

2015-12-13 18.06.00

 

スマートマネージャーを見ると、

一応初期の状態で345MB空きがありますが、

auのアプリがなきゃもっと空くんだろうな(笑)

実際au Walletのアプリが60MB使ってます。

2015-12-12 15.59.01

 

もともとメモリ2GBって

今時のスマホにしては少ないですよね。

これに加えてLINEとかいろんなSNSのアプリや

ゲームとか入れたらメモリ不足で落ちそうな気がします。

 

逆にそんなにアプリは入れないなら、

2GBでも足りるかもしれませんね。

僕は絶対に足りませんが(笑)

 

まとめ:僕はS6 Edgeを勧めるが、悪い端末ではない。

 

僕はGalaxy A8が日本で発売となった時、

本当にがっかりしました。

「なんでNote5じゃないんだ!

A8なんていらねーよ!!」

つくづくそう思いました。

 

ですが、実物を見て、

「悪くはないな」と考えを改めました。

 

僕はスペック厨(常に高性能なスマホを追い求める)なので、

自分では絶対にGalaxy A8を買うことはありません。

画面の大きさを捨ててでもS6 Edgeを買います。

 

しかし、そんなにスペックが必要ない人、

大画面スマホで電池持ちが良ければそれでいい人などは

Galaxy A8を手にしても悪くはないんじゃないかなー

と思います。

 

ちなみに、僕のブログの読者さんから

このような質問をいただきました。

 

「auで機種変を考えています。

Galaxy A8が発売されたので、

これにしようと思っているのですが、

スペックが低いと書かれているので不安です。

そもそも、どのようにスペックが低いのでしょうか?

Galaxy A8がダメとなると

Xperiaにするしかないのですが、

Xperiaは画面が割れたことがあるので

できれば選びたくありません。

 

せっかくなので、次の記事でこの質問にお答えしようと思います。

Galaxy S6 EdgeとA8はどっちを選ぶべき?

 

まず、Galaxy S6 Edgeという素晴らしい選択肢があります。

そして、僕は全力でS6 Edgeを推します。

CPUも一世代違うし、メモリも多いし、

手振れ補正だってついています。

どうしても大画面が必要じゃない限りは、S6 Edgeをお勧めします。



スポンサードリンク