モバイルバッテリーは、スマートフォンやタブレット、パソコン、ゲーム機などの充電が切れた時の予備電源です。最近ではコンビニでも購入することができ、その種類や性能は数多く、何を選べば良いのかわかりくいと感じてしまう人も、多いのではないでしょうか。今回はモバイルバッテリーの選び方や、モバイルバッテリー人気No.1のメーカー、「Anker」のおすすめバッテリーについて紹介します。

 

 

 

モバイルバッテリーの選び方

 

モバイルバッテリーを選ぶ時に注目するポイントを紹介します。

 

容量

モバイルバッテリーは、どのくらい充電できるのかが重要です。バッテリー容量は「mAh」という単位で表され、数字が大きいほどたくさん充電できます10000mAh未満では、スマートフォンを約1~2回充電でき、スマートフォンの充電が切れることはあまりないけど、万が一の備えとして持っておきたいという人には最適です。10000mAh~20000mAh未満は、スマートフォンを約3~4回充電でき、スマートフォンを日常的に使用し、充電が1日で数回切れてしまうという人、外出や出張が多い人にもこの容量は一番人気があり、おすすめです。20000mAh以上は、スマホだけでなくノートPCの充電にも使える、大容量となっています。スマートフォンを約7~8回充電できるので、複数人で使うことや、災害時の緊急用としても有能です。

 

出力

出力は、モバイルバッテリーからスマートフォン、タブレット、などへの充電速度に関係します。タブレット等は、出力2A以上が推奨です。出力は高い方が無難なので、2A以上のモバイルバッテリーを選びましょう。

 

ポート数

仕事をしている人は、会社用と個人用で2台のスマートフォンを、持ち歩いている人も多いと思います。複数のスマートフォン、タブレットを同時に充電する可能性がある場合は、2つ以上のポートがあるモバイルバッテリーが、おすすめです。

 

機能

モバイルバッテリーの機能としては主に、急速充電です。Anker社の急速充電テクノロジー「Powe IQ」、や最先端の充電規格「USB Power Delivery」、Qualcomm社が開発した急速充電規格「Quick Charge」などがあります。これらの機能が使えると、通常のモバイルバッテリーより急速な充電ができますが、それぞれの規格に合ったスマートフォンやタブレットでないと十分な性能を発揮できないので注意しましょう。

 

Ankerは元Google社員が設立した会社

 

モバイルバッテリーで有名な中国メーカーのAnker。元はGoogleで働いていた元社員達が、独立して始まった会社です。Googleの技術とノウハウから生まれた、独自開発で安心安全な製品を提供し続けています。

 

コスパが高い

コスパは抜群で、さらに安定した性能で長く使うことができます。購入してから30日間は商品に不具合がなくても、返金対応、さらに18ヶ月間の間に商品に不具合があれば、交換対応して貰えるので、保証も充実です。

 

デザイン

Ankerのモバイルバッテリーは、デザイン性も抜群。シンプルで軽く、デザインもオシャレです。従来のモバイルバッテリーは、黒くて重たいイメージがありますが、Ankerのモバイルバッテリーは進化しています。

 

豊富なラインナップ

Ankerのモバイルバッテリーは、バッテリー容量のラインナップが豊富で、利用用途や使い方によって、好きなバッテリーを使うのか選ぶことができます。よって自分に合ったバッテリーを選ぶことができるのでおすすめです。

 

高速充電

Ankerのモバイルバッテリーは、Anker独自の急速充電テクノロジー「Power IQ」が搭載されています。このテクノロジーのメリットはiPhoneやAndroid、Kindkeなど、ほぼすべてのスマートフォンに対応できるように、設計されていることです。その機器に適した急速充電を、可能にします。

 

おすすめバッテリー5選

Ankerから発売されているモバイルバッテリーから、おすすめの5種類を紹介します。

 

Anker PowerCore 10000

Anker PowerCore 10000は、Amazonで売れ筋No.1の人気商品です。10000mAh以上のモバイルバッテリーでは、世界最小で最軽量のモバイルバッテリー。大きさはクレジットカードの程の大きさで、重量は卵3つ分くらいの約180gなので、携帯性は抜群でどこでも気軽に持ち運べます。iPhone XSを約2.6回、タブレットを1回以上充電可能です。

 

 

スペック

サイズ約92×60×22mm
重量約180g
容量10000mAh
出力5V=2.4A
入力5V=2A
USBポート数1個
カラーブラック、ホワイト、ブルー、レッド

 

Anker PowerCore II 6700

Anker PowerCore II 6700は、5000mAhでは少し足りない人に、おすすめのモバイルバッテリー。大容量のバッテリーを搭載していながら、単一電池より軽い約128gで、スリムでコンパクトなデザインです。6段階のLED表示で、バッテリー残量を、一目で確認できます。iPhone XSを約1.76回充電可能です。

 

 

スペック

サイズ約96×43×23mm
重量約128g
容量6700mAh
出力5V=2A
入力5V=2A
USBポート数1個
カラーブラック、ホワイト

Anker PowerCore Fusion 5000

Anker PowerCore Fusion 5000は、大容量モバイルバッテリーと、充電器が一つになったモバイルバッテリーです。外出や出張などで、バッテリーを充電するケーブルと、充電アダプターを持ち運ぶ必要がなくなります。USBポートが2つあり、スマートフォンやタブレットを2台同時に充電可能です。

 

 

スペック

サイズ約72×70×31mm
重量約189g
容量5000mAh
出力【AC使用時】5V=2A
入力【AC使用時】5V=2A(最大合計×2.1A)
【バッテリー使用時】5V=3A(最大合計3A)
USBポート数2個
カラーブラック、ホワイト、レッド

 

Anker PowerCore Lite 10000

Anker PowerCore Lite 10000は、薄型でコンパクトな、大容量モバイルバッテリーです。重量は缶コーヒー1本とほぼ同じの重さですが、スマートフォンを約3回、タブレットを約1回フル充電可能。バッテリーの充電方法は、USB-CとMicroUSBの2つの、入力ポートがあるので、手持ちのケーブルに合わせて選べます。さらに多重保護システムが、備わっておりショートなどから保護してくれるので安全です。

 

 

スペック

サイズ約144×72×14.5mm
重量約211g
容量10000mAh
出力5V=2.4A
入力【Micro USB・USB-C入力】5V=2A
USBポート数1個
カラーブラック、ホワイト

 

Anker PowerCore Speed 20000 PD

Anker PowerCore Speed 20000 PDは、最先端の充電規格「USB Power Delivery」、に対応した超大容量モバイルバッテリー。最大22.5W出力で、USB-C搭載のノートPCや、スマートフォン、タブレットを、急速充電できます。バッテリー本体への充電も、「USB Power Delivery」対応で、わずか約4時間でバッテリー本体のフル充電が、完了します。

 

 

スペック

サイズ約168×62×22mm
重量約360g
容量20000mAh
出力【Power Delivery出力】5V=3A、9V=2.6A、15V=1.6A
【通常出力】5V=2A
入力5V=3A、9V=3A、15V=3A、20V=3A
USBポート数2個
カラーブラック

 

まとめ

 

Ankerのモバイルバッテリーは、コスパが良く急速充電に対応、デザインや安定性も抜群です。バッテリー容量のラインナップも豊富で自分の利用状況に合わせて選べます。モバイルバッテリーをどれにしようか迷っている人は、Ankerのモバイルバッテリーを検討してみてはいかかでしょうか。