ああ!せっかく4500円も出して買ったのに!!
ちゃんと充電されないいいい!
ダメじゃん!!
Galaxy Note5やS7、S6にはqiという
置くだけ充電機能がついています。
今日はGalaxyシリーズにおすすめな
qiの充電器をご紹介しようと思います。
というのもUSBを使って充電していると
何かの拍子に落として壊れないか心配なので、
端子のことを考えると対応しているなら
qiで充電した方が安心かなと思っています。
僕は以前NEXUS5という機種を使っていたのですが、
それも置くだけ充電のqiに対応していたので
パナソニックのqi対応の
置くだけ充電パッドを持っていました。
これがあればGalaxy Note5も、
そして近い未来発売されるGalaxy S7も
寝る前にポンと置くだけで
充電できると思っていました。
スポンサードリンク
Spigenのケースが干渉して充電できない
普通に裸の状態では充電できるんですが、
なんとSpigenのネオハイブリッドという
僕がいろんな機種で愛用してきたケースだと
あまりにも分厚すぎて、
qiの置くだけ充電ができませんでした。
そこで、つい最近ナミさんという女性の方が
Note5やqiの充電器、Spigenのケースを買ったと
メールで報告を頂いていたので、聞いてみました。

ナミさ〜ん。
qiの充電器どうですか?
僕の使っている充電パッドが、
ケースに遮られちゃって
うまく充電できないんです。

けーしんさん、こんにちは。
CHOETECH T518というのを買ったんですが
問題なく充電できますよ〜。
T517というのもあって、
そっちは急速充電に対応していないので
500円ぐらい価格差がありますが、
T518の方がいいと思いまーす。
といことで、ナミさんに教えていただきたので
速攻でAmazonでポチりました。
ついでに2.0A対応のUSBコンセントも買いました。
でも、よくよく考えれば自分は
MAX4.0A出力の4ポートついてるやつ持ってました。
まあ持ってて損はないしいいか(笑)
購入したCHOETECH T518をレビュー
せっかくなので軽くレビューしていきたいと思います。
まずはこちらが箱ですね。
隣にはクアルコムの2.0A出力可能な
USBコンセントも買ったので載せておきます。
GalaxyNote5を横に置いてみると
とってもコンパクトなのがわかると思います。
中身はこんな感じで説明書とqiの充電器と
MicroUSBケーブルが入っています。
USBアダプタは付いていないので、
持っていなければ別途購入する必要があります。
説明書は英語で書かれています。
中学2年生レベルの僕が
ここに書いてあることを翻訳すると
「急速充電できない?
それは出力が1.0Aの
USBアダプタを使っているからだ。
2.0Aのアダプタを使いたまえ」
ということです。
だから僕がさっき書いた通り
クアルコムの2.0A対応の
USBアダプタを買ったんですよ。
よくよく考えれば持ってたけど(笑)
あとは実際につなげてみて、
Spigenのネオハイブリッドを纏った
Galaxy Note5を置いてみると・・・・・
充電できましたた!!
ということで、
ナミさんと僕はCHOETECH T518を使っています。
これとネオハイブリッドの組み合わせで
充電できたという今日の報告でした☆
スポンサードリンク
気分で変えたいかなとおもって、私はF.G.S.のフリップケースとSpigenのリキッドクリアケースを買いました。
Spigenで問題なしなら大丈夫・・な気はするけど、ほとんど接触してるくらいじゃないと反応しませんかね。
今のところ、モバイルバッテリーから充電しては、バッテリーを充電するというサイクルなのでqi充電器は使わないのですが、私もUSB端子とかその周りの塗装が剥げないかとか気になるので、迷うところです。
USB充電だと、満充電になっても外すまで100%ですけど、qi充電はどうなんでしょう。充電終わったら勝手に充電止まるのかな。
やすさん
どうでしょう?ケースとqiの相性は本当よくわからないものがあります。
qiでも朝起きたら止まってますけど、たまたまなんでしょうか?
NEXUS5の時は、100%でqi充電止まらなかったんですが、
それでもUSB接続なんて面倒くさいことはできず、
どうせ1年もせずに変えるから
バッテリーが痛んでもいいやと思っていました(笑)
けーしんさんGALAXY s7 edge発売前からここのサイトを見させていただいてました。
今までiPhoneユーザーでしたが、今回初めてAndroidの機種を検討しXperiaとGALAXYと悩んでいました。
けーしんさんのGALAXYへの思いや魅力的なアピールを見てD社の予約購入に至りました
また急速充電にも関心がありましたので、ナミさんの掲載があったので、これもまたAmazonから購入致しました!
色んな勉強になりました、本当に有難うございます。GALAXYカッコいいですよね
ひとつ初心者ながらに教えていただきたいのですが、iPhoneの様にネットブラウザの最上部にもどる様な機能はAndroidには無いのでしょうか?
何分、ほんとAndroid無知ですいません、また今後も覗きに来させて頂きますので宜しくお願い致します
まこっちゃんさん
コメントありがとうございます!
僕の記事を見て買ってくれるきっかけになったのであれば嬉しいです。
Xperiaマニアにも同じようなブロガーがいれば張り合いができるので
裏でブログの書き方をこっそり育成していたのですが、
僕の指導がスパルタすぎて挫折してしまいました(笑)
さて本題ですが
ブラウザで一番上に戻る機能は僕の知る限りないですね〜
なんだかrootをごにょごにょしたりすればできるっぽい
というのはどこかで聞いたことがある気がするのですが・・・・・
僕のブログだと、右下に一番上に戻るボタンがあると思うので
それを押せば上に戻れるのですが・・・・・・
すべてのブログにそれがあるわけではないですし、
Androidのバージョンアップで搭載されることを願いましょう!