健康管理のためにわざわざiPhone6sPlusとアップルウォッチを買うだって?
そんな高いお金出さなくても
Galaxy Note5が1台あれば、
Sヘルスというアプリだけでバッチリヘルスケアができます。
今日はそんなSヘルスのアプリをご紹介します。
やっぱこれがなくちゃ!万歩計

これは最近のスマホならほとんどついているんじゃない?

まあ、みんなつけてるからにはないと困るじゃん(笑)
やっぱりこれを使うようになってから、
自分が歩くように意識するんだよね。

それわかるわ〜。
俺は1日5000歩を目標に設定してるんだけど、
スマホがブルブル震えて
「目標を達成しました」
って教えてくれると嬉しいもん。

俺はこのアプリ使うようになってから階段を使うよう意識し始めたよ。
使って損はない機能だよね。
スポンサードリンク
あなたは足りてる?酸素飽和度

なに酸素飽和度って?

血液中にちゃんと酸素が肺から送り込まれてるかってのを確認する指標だよ。
健康な人が普通に生活していると95%以上はあるんだって。

ふーん。・・・・・これふーんで終わっちゃうけど、一体なにに使うの?

これは山登りしてる時とかに使えるみたいね。
標高が高いとどんどん酸素が薄くなるじゃん?
90%切るとかなり体に負荷がかかっている状態だから、
無理せずゆっくり休憩したり、時にはそこで諦めて引き返すこともできるね。

ああ・・・・・・・
確かに普通にしてれば、まだいける!頑張るってなりそうだけど、
こうやって科学的な数値が見れれば、
少し休憩しないとまずいなってわかるもんね。
ああ、いいかもねこれ。

どうサスケもおひとついかが?

俺はApple Watch買う!

あ、そう(笑)
他のスマホじゃ絶対できない!ストレスチェック、脈拍


同じように脈拍も測れるんだけど・・・・・
安静にしてる時に測って、極端に毎日高かったり低かったりしたら
それは病院で診てもらった方がいいよね?

あとはビビらせ大会とかできそうじゃない?
誰が心拍数上がるかみたいなのとか。

まあ、使い道は人それぞれってことだね。
これぞヘルスケア!ランニング・ウォーキング

これはどっちかっていうとAppleのお家芸だよね?

まあ、そうだね。
イメージ的にはiPhoneが強いね(笑)

Galaxy Note5のS Healthのアプリでは
自分が走った(歩いた)ところもGPSでしっかり記憶してくれるし、
今日は何キロ走りました。頑張りましたねって教えてくれます。
音楽を流しながら走ることもできます。

でもさ、ウォーキングならまだいいけど、
ランニングにこんなでっかいスマホ持ったら邪魔じゃない?

そうなんだよね〜。
ここら辺はスマートウォッチの成長に期待だね。

ほら、やっぱApple Watchは正義だ!

でも、Apple Watchも基本的にiPhoneと連携して動かすから、iPhoneないとGPSもそこまで正確じゃなくなっちゃうんじゃない?
そもそもiPhoneなしでGPS記録できるかどうかわかんないけど。

まあ、Apple Watchが新しくなったらそこらへんも改良されるよ!

まあ、そこは俺もちょっと期待してるよ。
Androidで使えるようになることも一緒にね。
食事・カフェイン・睡眠時間。すべての管理がたった1つのアプリで

今まで個人的に気に入った機能を紹介してきたけど、
一応S Healthで管理できる一覧がこれね。

食事とかカフェインとかこういうのは全部手入力しなきゃいけないんだけど、
下手になんかのメモ帳に書くよりこっちの方が全部まとまってるからいいよね?

ああ、確かにランニングしてもこのアプリに記録されるし、
食べたものを記録しておけるし、
体重とかストレスの変化も記録できる。
ここに一括で残しておけば便利だな。

実際こういうのは肌が綺麗なモデルさんたちほどみんなやってるし、
女性はもちろん、そろそろアラサー男子の俺たちもやんないといけないんだよね?
ってことで俺はS Healthで健康体を目指すぜ!

(ちょ、ちょっと欲しくなってきたかも・・・・)
お、俺はiPhoneで頑張るぜい!!(震え)
冒頭でも触れましたが
の記事はとても役に立つと思います。
最近疲労回復のためにクエン酸ドリンクを飲むようにしているのですが、
ストレスがものすごく高かったら、少し時間をおいてリラックスしてから飲むようにしています。
そうすると朝起きた時のすっきり具合がかなり変わってきましたよ。
スポンサードリンク
この記事で書かれてるように山登りの時に使うことも想定してあるなら
ストラップホールと防水がほしいですね それさえあればnote5買うのに
コメントありがとうございます。
ストラップホールですか!
あると首からぶら下げられて
便利っていうことですか?
確かにそういうiPhoneない需要を満たしていけば、
必ずGalaxy復権の糸口はありますからね。
つけて欲しいですね〜