なんだよ!
USB-Type-Cとqiを両方対応したら、
分厚くなるから搭載しなかった。
とかどっかに書いてあったのに、
開発者インタビューで
「Type-Cは世間に広まっていない、アクセサリーが少ないから見送った」だと?

「そんなもんはいらん!
Galaxyこそが世界の最先端の今、
Galaxy S7 EdgeでUSB Type-Cを搭載しなくてどうするんだ!!」
と怒り狂いそうになったけーしんです。
まぁ、こんなくだらないことで怒っても仕方がありませんが、
やはりAppleのライトニングケーブルや、
USB Type-Cといった
両面対応のケーブルというのは
USBを刺す向きを考えなくていいのでとっても楽チンです。
今回Galaxy S7 Edgeで使えるかもしれない
両面対応の【USB⇔microUSB】ケーブルを購入しましたので
そのレビューをしたいと思います。
スポンサードリンク
OMAKERリバーシブルUSB購入レビュー!
僕が今回買ったのは
OMAKERというブランドの両面USBケーブルです。
箱はこんな感じで、
コストを極限まで抑えたダンボール箱になっています。
箱を開けると、
Omaker会員プログラムが書かれた用紙が入っています。
新製品を無料で試せるとか・・・・・
入ってみようかな。
箱の中にはケーブルが2本はいっていました。
PC側はいかにも両面対応!って感じで
どちらの方向からさしてもいけそうな感じです。
スマホ側のmicroUSBは
iPhoneで使うlightningケーブルみたいな感じです。
充電用のコンセントにつないだところ
しっかりとハマりました。
microUSB側もGalaxy Note5にしっかり入りました。
Spigenのネオハイブリッドのケースとの相性も大丈夫です。
バッチリ充電できました!!
問題アリマセーン^^
Galaxy S7 Edgeの入荷の連絡がないので、
本当は試したいところですが、まだこれからです。
ちなみに、勇気を出して
奥までぐっと押し込む必要があります。
最初は勇気がなかったので、奥に押し込めず
「なんだ充電できないじゃん」なんて思ったのですが、
少し力を入れて押し込めばしっかり充電できます。
iPhoneの利点といえば、
充電の裏表がなく、さっと充電できることでしたが
このOmakerの両面ケーブルさえあれば
これからはアンドロイドのスマホでも裏表関係なく、
充電するのも簡単になるので、
夜充電せずに寝てしまうことも減りそう気がします。
急速充電にもデータ転送(USB2.0)にも対応しているようなので
1セット買っておいても損はないと思います。
スポンサードリンク
けーしんさんコンニチハ
このホームページを見ていてギャラクシーが欲しくなり
このたび、iphone6splusから機種変更してギャラクシーS7エッジ白購入しました!
使ってみてデフォルトのアプリで結構同じものが重複してるように感じました。
たとえばOneSearchとSボイスや、ギャラリーとフォトみたいに使用目的が似ているものがいくつかあっ
て、消せないアプリがいくつかあります。
ギャラクシーの神けーしんさんは重複しているアプリはどちらをお使いですか?
またどんなアプリをお使いか教えていただけると嬉しいです。
ご教示おねがいします!
z28さん
コメントありがとうございます!
6S Plusからの機種変ですか〜!
僕も2週間だけ使いましたよ(笑)
初めてのアンドロイドで戸惑うかもしれませんが、
使っていけば慣れると思います。
Sボイスは精度がイマイチなので僕は使っていませんね〜
画像に関しては僕はギャラリーを使っているのですが、
基本的にはフォトの方が使いやすいと思います。
なぜなら、フォトは容量無制限で自動アップロードし、
撮影場所や撮影時期などで自動フォルダ分けしてくれますし、
他のデバイスからも見れるからです。
ただ、Googleドライブのストレージに保存される分けではないので
Galaxyで撮った写真をパソコンからブログにアップしようとしても、
ブラウザ上でその画像を再度ダウンロードするという手間を取らされます。
それで僕はどうしているかというと
ドロップボックスの1TBプランを契約し、
パソコンでもローカルストレージど同様に扱えるようにしています(笑)
僕はなるべく電池を残すためにアプリは減らしているのですが
一応おすすめアプリはこちらの記事にあります。
http://galaxy-android.net/archives/775
VRを使うようになったら増えそうなので
それはまた使ってから記事を書こうと思います。